自己分析で長所を発見!自己PRの作り方まで解説!

こんにちは。@かとさんです。
今回は自己分析×長所というテーマで解説をしていきたいと思います。

yukiyuki

自己分析をしていく中で長所がわからない…
長所ってそもそもどうアピールしたらいいの?
といった疑問にお答えします!

今日のゴール


自己分析で長所を発見できる
長所のアピール方法がわかる

記事の信頼性/自己紹介
僕は14卒として、絶対内定を出版しているキャリアデザインスクールへ入り、一日10時間くらい自己分析を半年間行いながら、就活のノウハウを徹底的に学びました。
しかし就活に納得できず、休学を選択し、学生団体・休学インターン・ヒッチハイク・アフリカバックパック等様々な経験をした後、就活に再挑戦。
非常に納得した就活ができ、縁あって今は年間10万人が登録する就活サイトのマーケティングの統括をしています。就活の業界等の知見はある程度持っているため、”後悔のない就活”をモットーに質の高い情報を提供出来ればと思っています。

就活では長所が「ない」と判断しがち

よく就活生から「僕は長所が全くないのですがどうしたら良いですか?」と質問を受けることがあります。
しかし、よくよく聞いてみると、しっかりした長所が見つかっていきます。
どうしても就活時は自己分析をやっていると悲観的な味方をしがちです。
日本人は特に、謙虚=良いと思いがちなので、「自分の長所なんて他の人と比べたら大したことない…」と判断しがちですが、実は企業は「長所がどれだけ優れているか?」よりももっと本質的な部分をみて選考を行っています。
そのため、企業が何を考えているかを知り、手順通りに自己分析を行い、自己PRをしていけば長所は必ず見つけられるし、企業にしっかり伝わります。
部分的に見ずに、今回紹介する方法をもとに是非1つでも長所を見つけてみて下さい!

企業が見ているポイント

長所の再現性=あなたのポテンシャル

企業が新卒採用に求めているものは、ポテンシャルです。
スキル面が大切と良く勘違いしがちなのですが、スキル面は中途採用で重視されます。
スキルがあることは悪くはありませんが、大抵の学生は仕事の力が測れません。
そのため新卒採用ではポテンシャルがとても重要なのです。
その中でも企業が新卒採用で採りたい学生は、「ポテンシャルを活かして活躍できる人材」となります。
それは、企業が採用活動を行う理由が、「良い人を採用して会社を成長させたいから、会社の発展につなげたいから」です。
企業にうまく評価を得るためには、自分にポテンシャルがあることを伝える必要があります。

では、ここでいうポテンシャルとは、とは何でしょうか?

僕はポテンシャル=長所の再現性だと思っています。

つまり、
あなたの今までの経験で長所を活かした何かしらの結果が、同じように仕事でも出せる、と企業にイメージさせることができればOKということです。
そのためには、自分がどんな状況・環境・条件で成果を出しやすいのか?をしっかり自己分析で理解することが大切になってきます。

自己分析をするときはこの点を意識しながら行っていきましょう。

企業の社風に合うか

ポテンシャル採用で企業のもう一つ大切にしているポイントが、「会社・社風に合う人」を採ること、です。

新卒採用は、社会人経験がない学生の採用=まだ何にも染まっていない人の採用です。

そのため新卒で採用した人は会社・社風にフィットしやすく、
企業・社風にフィットする人を採用することで、長期的に活躍してくれる人材を獲得できるのです。
選考では、自分が会社にフィットするかを判断してもらうために、何に対して興味があるのか、自分がどんな人なのかを
しっかりアピールできるように準備をしていくことが大切です。

では、これらのポイントをしっかり伝えていくために、
自己分析で長所を発見する方法
発見してから長所を伝える方法

を解説していきます。

自己分析で長所を発見する方法

自己分析の基本的な手順

僕は、自己分析の方法は全4ステップで完結すると思っています。
前ステップとは下記です。
自己分析ステップ

基本的な流れは、
過去の出来事を全て出した上で、それぞれの経験に対して「なぜ?」を聞いていきます。
そのなぜの共通点を見つけることで自己分析を進めていきます。
詳しいやり方は自己分析のやり方をまとめた記事にて見てみて下さい。

長所を見つけるポイント

自己分析をしたけど、長所がいまいちわからない…というときは、
自己分析のステップ3を重点的にやることをおすすめします。
長所は、今までの経験の中で様々な場面で生かされているはずです。
そのため、ステップ3で共通点が多いもの、が長所として言える場合が多いです。
もし見つからない場合は今までの経験の共通点探し、を深くやってみましょう。

自分で見つからないときは自己分析ツールを使ったほうが良い

それでもなかなか見つからない、見つかっても自信が持てないという場合は、自己分析・適職診断ツールを使うようにしましょう。
自分で長所を探すと、良くも悪くも主観的になりすぎます。
だからこそツールを使うことで、客観的で的確な答えを得ることができます。
自分で気づかないこともあったりするので、使ってみることをおすすめします。
僕が自己分析で推奨しているのは、OfferBoxの自己分析ツールです。
登録は3分で終了するので、長所に自信がない…という人はぜひ受けてみて下さい。

自己PRで長所を伝える流れ

PREP法でシンプルに伝える

自己PRを伝えるときにPREP法という文章の型をおすすめしています。

PREP法の手順

Point  = 結論
Reason  = 理由
Example = 課題と解決プロセス/行動
Point  = 再結論・未来へ

PREP法では、上記の順番に沿って文章を構成していく方法です。
例えば、協調性という長所を伝えていくときに、PREP法を使うと下記のように伝える事ができます。

長所をPREP法に当てはめる

私の長所は協調性です。
結論

私は高校生のときに吹奏楽部に所属をしていたことでこの能力を身につけることができました。
長所があることの証明・理由

吹奏楽はご存知の通り、全員でひとつの演奏を行います。そのため、全員で協力しあうことが特に必要で、協調性がなくてはならない部活だと思っています。
しかし、私の学校では、全員がそれぞれのパートのことで手一杯になっており、全体や後輩の意見を吸い上げられない状態でした。
私は、一人ひとりの意見が不満となり文句になっている現状に危機を感じて、全員が意見できるミーティングの場を作りました。
最初はなぜ集まるのか?と思う人や、時間がないのになんでと不満を抱く部員が多かったのですが、相手が考えていることがわかることで改善策が出るようになり、何よりもお互いがお互いのことを考えて行動する機会が増えました。他にも施策をいくつか行いましたが、全員が一丸となることで、県大会で金賞を獲得し、関東大会に進むことができました。
課題と解決プロセス/行動

私は、組織において、全員参加・全員が結果を出せる組織作りをしていき貴社に貢献したいと思っております。
再結論/未来

このように、文章の型にそって整理することで長所をうまく自己PRすることが出来ます。
文章の作り方については、自己PRの書き方で解説しているのでみてみてください。

オリジナルの長所を探す

長所を伝えるときにありがちなのが、「ありきたりの長所」を伝えてしまうことです。
大手の人事等になると、年間で1000枚以上のESを見たり、100人以上の学生と面接を行います。
そうなると、「協調性」「行動力」「主体性」といった一般的な言葉では周りと差別化ができず、うまく評価を得られにくくなります。
そのため相手に「あなたにしかない長所」を伝えることが大切です。

あなたにしかない長所と言っても、完全にオリジナルなものは正直難しいです。
そのため、「◯◯な協調性」のように掘り下げて具体的に伝えるようにしましょう。
例えば、
リーダーでも、「背中で引っ張るタイプ」もいれば「周りの意見を聞きながら結果を出すタイプ」もいます。
そういった場合は、
「行動で周りからの信頼を得るリーダー」
「全員の能力を最大限引き出すリーダー」
のように言い換えることができますよね。
同じ長所でも、課題を解決するときにどのように長所を使っていくかは千差万別です。
長所を自己分析していって、あなた独自の要素をアピールできるように準備をしていきましょう!

長所別にどのように伝えていったらいいか?は長所別にアピール方法をまとめた記事がありますので参考にしてみて下さい

まとめ

今回は自己分析×長所というテーマで解説をしました。

今回の記事でわからないことがある、相談したいことがある、という場合は
Twitterでも質問受け付けているので、お気軽に質問して下さい。

就活の成功=納得することです。
後悔のないように就活頑張っていきましょう!