こんにちは。@かとさんです。
今回は自己分析で絶対的におすすめのサービスについて解説をしていきたいと思います。
適職診断ってここまで進化してるだ…と驚愕でした
記事の信頼性/自己紹介
僕は14卒として、絶対内定を出版しているキャリアデザインスクールへ入り、一日10時間くらい自己分析を半年間行いながら、就活のノウハウを徹底的に学びました。
しかし就活に納得できず、休学を選択し、学生団体・休学インターン・ヒッチハイク・アフリカバックパック等様々な経験をした後、就活に再挑戦。
非常に納得した就活ができ、縁あって今は年間10万人が登録する就活サイトのマーケティングの統括をしています。就活の業界等の知見はある程度持っているため、”後悔のない就活”をモットーに質の高い情報を提供出来ればと思っています。
自己分析がうまくいくにはまず一歩動く
自己分析には正解がないです。
だからこそ不安だしどうしたらいいかわからないことが多いですよね。
この記事を読んでいる人も自己分析の壁にぶち当たっている人がいるのではないでしょうか?
僕は、本当に何でも良いので、自分から行動を起こして何かしらアクションを取ることが大切だと思っています。
一つ行動することで何かが生まれる可能性があるからです。
例えば、今回紹介する適職診断のツールをうけて、
「自分は意外に主体性があるかも…」→「なんで主体性があるんだろう…友達に聞いてみようかな」
という気づきを経て次のアクションにつながることを僕は期待しています!
小さくてもなんでも良いので、まずは一歩踏み出してみて下さい!
おすすめの無料の適職診断ツール
今回紹介する無料の適職診断ツールは、6個です。
AnalyzeU+(OfferBox)
AnalyzeU+は、自己PR等を登録することで企業からオファーがもらえるOfferBoxが展開している適職診断ツールです。
AnalyzeU+の特徴は、経済産業省が定めた社会人必須の25項目が網羅されているところです。
項目は、下記の通り
前に踏み出す力
主体性(物事に進んで取り組む力)
働きかけ力(他⼈に働きかけ巻き込む力)
実⾏力(目的を設定し、確実に⾏動する力)
考え抜く力
課題発⾒力(現状を分析し目的や課題を明らかにする力)
計画力(課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力)
創造力(新しい価値を⽣み出す力)
チームで働く力
発信力(⾃分の意⾒を分かりやすく伝える力)
傾聴力(相⼿の意⾒を丁寧に聴く力)
柔軟性(意⾒の違いや⽴場の違いを理解する力)
情況把握力(⾃分と周囲の⼈々や物事との関係性を理解する力)
規律性(社会のルールや⼈との約束を守る力)
良いなと思うのは、強みと弱みを一言で言ってくれる部分です。
あなたの強みは、「考え抜く力」です。
あなたの弱みは、「前に踏み出す力」です。
客観的にみた強みと弱みを一言で言ってくれたらかなり良いですよね。
更に良いのは、OfferBoxはこの適職診断を元に自己PRを登録することで選考オファーを受け取ることができます。
これはかなり一石二鳥ですね。
企業登録数は大手等も多く、全体で3000社を超えているので、オファーに対する期待はかなり高いです。
とりあえずでも登録しておくことをおすすめします。
登録はこちらからできます。
エニアグラム
エニアグラムはかなり有名なサービスです。
良い部分は、とてもシンプルです。登録不要で、90問を回答すれば即結果が出てきます。
全9タイプに人をわけて、あなたがどこに当てはまるか?を診断してくれます。
マネジメントやコーチングにも使われるテストのため、社会人でも多くの人が受けたことがあると思います。
即実施できるのでやってみることをおすすめします。
エニアグラムも受験はこちら
マイナビ適職診断MATCH
マイナビの適職診断は、大手のマイナビが出している適職診断です。
こちらは網羅性に優れています。性格の特徴からあなたがどの業種に適しているかを判別してくれます。
大手サービスのため、就活時には登録しておくことは必須だと思います。
マイナビ適職診断MATCHはこちら
キャリタスクエスト
こちらも大手サイトのキャリタスが出している診断ツールです。
他の適職診断ツールと違って、デザインがポップです。
ゲームキャラにたとえてあなたの特性を判別してくれるので、とても理解、イメージがしやすいです。
設問数も21問と少ないため、とても簡単にやることができます。
キャリタスクエストの診断はこちら
Twitterで相談
僕はTwitterでES添削はじめ、就活相談を受け付けています。
僕自身の就活経験や、人材業界人として、就活サービスの運営者としての視点で何か参考になることをお伝えできたらと思っています。
興味ある人はTwitterのDMからご相談下さい。
Twitterのアカウントはこちら
適職診断テストのメリット
今回紹介したサービスを受けるメリットは、客観的な評価を得られることです。
自己分析をやるときに僕が一番避けてほしいのは、自分のみの視点で完結した自己分析をすることです。
なぜなら、自分が思っている自分と他人から思われている自分はかなりのギャップがあることが多いからです。
適職診断ツール・テストは、統計学を元に作られているので、他者からの評価と同様の効果があります。
受けてみることが客観的な評価を手に入れましょう。
やる気がでたら、本格的な自己分析へ
この記事を読んでくれている人は自己分析はこれから本格的にやりたいんだ…!
という人も多いと思います。
そんな人は本格的な自己分析を一度やってみましょう。
僕がまとめている記事で、自己分析の方法を紹介しています。自己分析をしっかりやって納得した就活をしたいんだ!という人にはぜひやってみてください。
こんにちは。@かとさんです。 今回は自己分析の方法を保存版としてまとめました。 僕が知っている中での情報はすべ …