【人材業界の僕が教える!】自己分析でおすすめなツール・本を紹介します。

こんにちわ!@かとさんです。

今回は、自己分析をやる上で必要なものを紹介します。

yukiyuki

記事によっては本だけだったり、ツールだけだったり断片的なので、自己分析に「必要なもの全て」という基準で紹介しますね!

今日のゴール


自己分析に必要なもの全てがわかる

記事の信頼性/自己紹介
僕は14卒として、絶対内定を出版しているキャリアデザインスクールへ入り、一日10時間くらい自己分析を半年間行いながら、就活のノウハウを徹底的に学びました。
しかし就活に納得できず、休学を選択し、学生団体・休学インターン・ヒッチハイク・アフリカバックパック等様々な経験をした後、就活に再挑戦、実績としては10選考7社内定を獲得しました。
縁あって今は年間10万人が登録する就活サイトのマーケティングの統括をしています。就活の業界等の知見はある程度持っているため、”後悔のない就活”をモットーに質の高い情報を提供出来ればと思っています

【人材業界の僕が教える】自己分析におすすめなサイト・ツール紹介

断言します。

必要なものは、以下の3つです。

  • 自己分析本
  • 適性検査サイトへの登録
  • OB訪問サイトへの登録

この3つをしっかりやれば確実に自己分析が終了します。
なぜこの3つなのかは以下の通りです。

自己分析本
自分自身とまずは向き合って主観的な自己分析を行う

適性検査サイトへの登録
周りの就活生と比べた適性検査で客観的な視点を手に入れる

OB訪問サイトへの登録
自己分析結果を社会人の基準で見てもらい、ブラッシュアップする

それぞれのメリットを最大限活かしていくことで、自己分析が成功に向かうことは間違いないです。
では、それぞれ具体的にどんなものがおすすめなのかを紹介していきます。

自己分析本で分析を自分で分析を行う

自己分析本で僕がおすすめするのは、「絶対内定」です。
これは僕が就活生時代にも使っていたし、この本を出している我究館にもとてもお世話になりました。
一言で言うと、この一冊をやれば本質的な自己分析がすべて完了すると断言できます。
様々な自己分析本がありますが、メインの自己分析本として使いには僕はこの1択をおすすめします。

絶対内定2021 自己分析とキャリアデザインの描き方

他にも自己分析時におすすめしている本は別記事で紹介しています。

おすすめサイト・アプリで客観的に自分を見る

自分自身で自己分析をしたら、それが他の人と比べてみることが大切です。
就活の選考は他人との比較は必ず入ってきますし、他の人と比べて自分の強み弱みがどこかは認識しておく必要があります。
そこでぜひやってもらいたいのが「適性検査」です。
適性検査は様々なものがありますが、僕は2つをおすすめしています。
あまり多くやりすぎると有効ではないので、どれかを選んでやってもらったほうが良いかもしれないです。

yukiyuki

情報が多すぎると、人は迷って逆にわからなくなってしまうので、ある程度数は絞り込んでやったほうが良いです。

OfferBoxの適性検査

OfferBoxの適性検査の特徴は、経済産業省が推奨する「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」を元にして作られた項目のため、
企業が求めている力に対して客観的に分析することができます。

▼OfferBoxの結果の一部
OfferBox適性検査

エニアグラム

2つめのおすすめは、エニアグラムです。
エニアグラムは比較的有名なサービスのため、知っている人もいるかもしれませんが、
人間を9つの性格タイプにわけ、どれに当てはまるか診断してくれるツールです。
問題は90問で、時間がかからず取り組むことができます。
また、有名なので、社会人でも多く受けている人がいます。エニアグラムに沿った形で自己分析を考えたり、
ときにはエニアグラムって受けたことある?と聞かれる場面もひょっとしたらあるかもしれません。

OB訪問で基準を社会人レベルまで引き上げる

適性検査と本で自己分析をある程度のレベルまで仕上げたら、社会人の人に自己分析の結果をみてもらい、
フィードバックをもらいましょう。
OB訪問はやらない人も多いですが、僕はとても重要だと思います。
OB訪問のメリットは2つあります。

社会人に慣れる

面接では確実に社会人が面接をしてくるが、多くの学生さんは社会人に慣れていません。
その意味で、良くも悪くも社会人に対して実際とは異なったイメージを持ってしまい、
選考時に無駄に緊張してしまう人がいます。
そのため、まずは社会人になれるという意味でメリットがあります。

基準を上げる

企業人事の合格の基準は、社会人として成果を出していけそうか、という点です。
そのため、学生視点での「とても頑張った」も企業からすると「たいして頑張ったとは言えない」可能性があります。
そのため、あなたの経験を社会人目線でどんなレベルなのか?を把握することがとても大切です。

自分の大学以外の人でもOB訪問を気軽に申し込めるサイトがあるため、
基準自体を引き上げて納得した内定に近づいていきましょう。


でも実際は自分で必要なものを選べればベスト

ここまで僕が紹介したものが全てではないし、正解でもありません。
もちろん自信を持って紹介をしているので、ある程度は成果が出ると思いますが、最終的に行動するのはあなた自身です。

あなたの中で”これがいい”というものを見つけられたら後悔しない就活を行えると思います。
ぜひ、行動を起こしていきましょう!