【面接の逆質問】何か質問ありますか?というときの対処方法

逆質問をしない選択肢はない3つの理由

意欲を知りたい

興味がある人に入社してほしい、と人事は思っています。
質問をしてくる意図は、学生の意見を素直に聞きたいという面もありますが、
基本的に雇うのは企業です。意欲を測られている、と認識したほうが良いでしょう。

頭の良さを知りたい

ここでとんちんかんな質問をしてきては、一気に評価が急降下します。
質問という機会を活かして、自分の聞きたいことを聞きつつ、
逆に自分の評価を上げられるような質問をすることを心がけましょう。

できる人なのか?を知りたい

面接官は、質問を振られたときにスムーズにコミュニケーションをとることができるか?を見ています。
就活という場面以外でも、コミュニケーションは非常に重要な力です。
この機会を活かして、仕事もできそうだ、と想像させるような質問をするように心がけましょう。

どんな準備をすれば良いか

しない選択肢はわかったけど、じゃぁどんな質問をすればいいんだよ、と思う人も多いでしょう。
以下の要素を考えて事前準備をするようにしましょう。

目的を考える

なぜ質問をするのか?を考えましょう。
上記のように、質問は自己PRをする絶好の場です。
質問を通してどう自分をPRすることができるのか?を考えて質問を考えるようにしましょう。

臨機応変に対応する

面接は、選考の段階によってさまざまな職種、立場の人と行います。
役員と現場社員では考えていることも見ている数字も全く違います。
例えば、役員は会社の業績数値や今後の戦略、会社全体の課題と向き合っています。
一方で現場の社員は今期の売上予算を達成できるかどうか、自分のチームの雰囲気はどうか?という場所を向いています。
現場社員に「会社の今後の方向性は?」という質問をしても困ってしまいます。
それぞれの場面に応じて質問を変えられるような対応力を意識しましょう。

余分に準備をする

予想以上に時間がたくさん余ってしまった!ということや、その他面接では何が起こるかわかりません。
質問を1つしかなく、面接の会話の中で答えが出てしまった!なんてことはよくあることです。
時間がある限り、最低5個は質問を用意して、時間ぎりぎりまで質問ができるように準備をしていきましょう。

面接官の印象を悪くする質問

会社のHPを見ればわかる質問

HPを見ていないということが発覚してしまう質問ですね。
もちろん面接官からは「そんなことも調べてこなかったのか」という印象を与えてしまってマイナス評価です。

  • 人数は何名くらいですか?
  • 企業理念は何ですか?

即答できてしまう質問

具体的にはYES/NOで答えられてしまう質問です。
そのような質問は、その人にわざわざ聞く必要のない質問であることが多いです。
面接官の考え方がわかるような質問をしましょう。

  • 仕事は忙しいですか?
  • 社内の環境は良いですか?

待遇を気にしすぎる

環境を優先して考えることは良いことです。
しかし、あまり気にしすぎると、面接官に「環境のせいにしてやめてしまうのでは」という印象を与えてしまいます。
どうしても質問をしたい場合は、質問をするタイミングとなぜその質問をするのか、を伝えながら聞くようにしましょう。

  • 残業代はちゃんと出ますか?
  • 休みはしっかりとれますか?

面接官の飲食を良くする質問

具体的な仕事を聞く質問

表面上ではなく、具体的にどうやって仕事をしているのか、どんな一日を過ごしているのかまで突っ込んで質問をしてくると
そこまで興味があるのか、という印象を与えやすくなります。

  • 今はどんなプロジェクトをされていますか?
  • 最近一週間の仕事内容を教えてください!

勉強したいという意識を見せる質問

学生さんに現状のスキル(プログラミング等)は期待は大きくしていません。
だからこそ、これから勉強したいんだ、吸収していきたいんだという姿勢があることは
今後の成長にもつながるので、その姿勢を見せる質問はとても効果的です。

  • 仕事をする上でどんなスキルが求められますか?
  • どんな人が活躍されていますか?

未来を聞く質問

主に最終面接に近い面接でする内容になってくると思いますが、会社がどんな方向に向かっていくのか
それに自分も共感できるから働きたいと、最後の一押しの自己PRにつなげられるので、場面は限られますが
必ず聞いておきたい質問の一つですね。

  • 長中期計画をお聞きしたいです!
  • 経営者からみて、今の会社の課題とその施策をお聞きしたいです!

まとめ

ただ質問するのではなく、目的をもって質問をすることができれば面接官には好印象を与えることができます。
自分の知りたい情報を聞きつつ、自己PRができれば一石二鳥です。
もし質問はありますか?と聞かれたら自信をもって「はい!」と答えられるようにしましょう!