将来どのようになりたいですか?面接でビジョンを聞かれたときの答え方

就活になったら急に将来のことを考えなくてはいけなくなりますよね。
将来何したいかを人から聞かれる機会も急激に増加します。
普段から考えていれば問題ないかもしれないけど、多くの人はそうではないですよね。
しかも、考えるだけではなく、それをどう伝えるかも重要…
今回は実際の面接で”どう伝えるか”の部分を解説していきます。

なぜ面接でビジョンを聞かれるのか?

企業はなぜ将来のビジョンを聞くのでしょうか?まずは企業の意図を知りましょう。

ビジョンを描けているかを確認して、入社後活躍できそうかを見極める

企業は就活生に対して、「うちで活躍できる人材か?」を重視します。
明確に「◯◯をしたい」という目標があることで、「今何をしなければいけないのか」が明確になります。
今やるべき行動が明確になるということは、成長のスピードがあがることなのです。
学生がいきなり即戦力になる得ると考える会社は少ないです。
そのため、活躍できる人材=成長が見込めそうな人という定義をする会社が多く
”ビジョンが明確=成長がはやい”と考えている会社が多いです。

ビジョンと会社のキャリアパスが合うかどうかを見たい

ビジョンが明確でも、入社した会社でできることが全く違っていたら、企業にとっても学生にとってもよくありません。
やりたいことを企業側に伝えることで、お互いのミスマッチを防ぎたいという意図が企業側にはあるのです。
また、「10年後どうなりたいの?」等の質問を通して、「だったらうちの会社だとこんなことができるよ!」と企業側がうまくアピールしてくれることは多いので
企業のことを深く知るためにも有効な質問になるのです。

どうすれば将来のことについてうまく応えられるのか?

将来のことは、明確にこれが答えだ!というものはありません。10年後や20年後なんて想像できないからです。
では、面接ではどのようにして答えるのが良いのでしょうか。

ゴールではなくプロセスを重視して答える

「10年後営業マネージャーになりたいです!」だけでは企業には響きません。
なぜなら、企業はあなたに営業マネージャーになってほしいのではなく、どのように活躍できそうかのイメージをしたいからです。
そのためにはあなたがどのように頑張っていくのか、を示すことが面接では重要になります。
例えば、

5年後は営業マネージャーになりたいと思います。
そのためには、3年目までには会社でトップの成績を出したい、
そのために、持ち前の明るさで新卒1年目は先輩社員と交流を増やして学び、
貴社で役立つであろう◯◯の資格を取得していくなど
座学と現場のノウハウを早くに吸収していきたいです。

のように3段階くらいに分け、いつまでにどのように頑張っていくかを伝えることが重要です。

企業の意図を把握する

将来やりたいことが、「結婚して、育児を頑張りたいです!」では企業は「???」となってしまいます。
必ず仕事と絡めて回答をするようにしましょう。
プライベートでやりたいことがある場合もあると思います。(趣味のギターを極めたい!等)
しかし、企業はそれよりも「どのように活躍してくれるのか?」を知りたいのです。

明確になりたい人を設定する

ひたすら想像して、自分だけのオリジナルのキャリアパスを作ることはかなり難しいです。
そこで、誰しも憧れの人や尊敬できる人がいると思います。
そんな人を探しましょう。

  1. 身の回りにいる、家族や先輩等の社会人から探す
  2. 企業ホームページにある先輩社員のインタビューから探す
  3. OB訪問をして見つける
  4. 経営者の本を読む

等方法は様々ですが、こんな人になりたい!という人を設定して、
その人はどのように社会人でキャリアを作っていったのかを知るようにしましょう。
その人をうまくマネて自分がなりたい像を作るようにしましょう。