学生時代頑張ったことでインターン経験をアピール!例文と組み立て方

yukiyuki

「インターン経験を伝えたいけど、どんな順番で伝えればいいだろう」
「数字として結果がでてないけど、ガクチカに使っていいのかな」


こんな不安、疑問にお答えします。

今回は、学生時代頑張ったこと(以下ガクチカとも呼ぶ)×インターン経験の組み立て方法について書いていきたいと思います。
就活を始めるとエントリーシート(ES)や面接で必ず聞かれるのが学生時代頑張ったことです。
インターンシップは1DAYのものから1年間、それ以上等人によって経験の幅が様々です。
そこで今回は、企業が学生時代頑張ったことに対して求めることから、インターン経験が選考官に伝わる文章の組み立て方をご紹介していきたいと思います。

学生時代頑張ったことでインターン経験をアピール!例文と組み立て方

インターン経験をアピールしていく前に、まずは企業が何を考えているのかを知ることがとても大切です。
実際にESや面接の合否を決めるのは企業だからです。
企業が何を考えているのかを知ることでより効果的なガクチカを作れるようになります。

企業はなぜガクチカを聞くのか?

企業はあなたになぜ学生時代頑張ったことをわざわざ質問するのでしょうか?
それは、企業はあなたが仕事ができそうか?を学生時代頑張ったことを通して測っているからです。
企業はもちろん採用活動の一環で、ESや面接で質問をしてきます。そのため、より仕事で成果を出してくれる人を採用したい、と思っていますが、中途採用と違って新卒採用はそれを測る指標が極端に少ないのです。
例えば中途採用では、

マーケティングでSEOをやられていたとのことですが、具体的にどのような戦略や体制でやられていたのですか?その際の事業の課題も含めて教えてください。

という質問が出来るのですが、新卒採用でそれを聞かれたら「???」ですよね!
そのため、企業はどのくらい仕事ができそうか?の質問を学生向けに「学生時代頑張ったこと」に変換をするのです。

インターン経験で魅力的なガクチカを組み立てるには結果を語れ

企業は学生時代頑張ったことを通してあなたの力を測っていることはわかりましたが、ではどのようにしたらインターン経験をうまく伝えられるのでしょうか。
結論としては、インターンシップ経験であなたが出した結果について語りましょう。
逆に言うとインターンシップで客観的な結果を出していない場合、自信を持って語れない場合はアピールの種類を変えたほうが良いかもしれません。

理由は、インターン経験では、面接官の土俵である「ビジネス」の領域の話をするからです。
面接官もビジネスマンの1人です。そのため、あなたが語ることがすごいのか否かということが明確にイメージできてしまうのです。
そのため、あなたが本当に頑張っていても、面接官からは本当に頑張ったのか?という形で捉えられてしまう可能性があります。
「圧倒的な結果を出したのか?」
「結果は余りでなかったが、プロセスであなたの努力を語れるか?」

この2つのどちらかを明確に語れる場合は積極的にインターンの経験をアピールしていきましょう。s
では、それを踏まえてどのように経験を伝えていくべきか、フレームワークを紹介したいと思います。

ガクチカ攻略のフレームワークと絶対的なポイント

学生時代頑張ったことを考える上でどのような順番で組み立てていけば良いのかわからない、という声をよく聞くため、基本的なフレームワークをご紹介します。
少し覚えにくいですが、5つのステップを踏むことでとても魅力的なPR文ができるようになります。
結論(RESOLVE)
状況と課題(TASK)
思考と行動(ACTION)
結果(RESULT)
ビジョン(VISION)

フレームワークを抑えながら伝える順番を意識したら、要素として取り入れるととても効果がある要素を2つご紹介します。
客観的事実を混ぜる
「なぜ」を追求する

客観的事実とは、大会で1位を取った、等のわかりやすいものから同期10人からありがとうを言われた、のような”他の人からのような評価をもらったか”です。これを入れることであなたのPRの説得力が増します。
また、「なぜ」を入れることで同じく説得力を向上させることができます。
なぜとは、「なぜ部活に入ったか」「なぜ続けられたか」「なぜその部活が好きなのか」のように掘り下げて考えていくことがきます。なぜの深さを深めていくことであなたがどんな人なのか、を選考官に効率的に伝える事ができます。
ぜひこの2点のポイントも取り入れてみてください。

ガクチカ×ボランティア経験の例文

≪6ヶ月間の休学インターンシップ≫
◆きっかけ:起業家を多く輩出している学科に属したことで、社長と関わる機会が多かった私は、ビジネスに関わる機会が多い環境にいました。自分の将来なりたい像が漠然とあった私は、大学を卒業する前に経験を積むことで、それに近づくために必要なものを見極め、それに向かって成長していきたい、と思い休学を決断しました。
◆選択:消費者ではなく生産者の立場で経験を積みたいと考え、長期インターンシップを選択しました。
なぜインターンシップを選択したのかを語る。長い期間仕事に打ち込むという決意を語れると尚良い。
◆壁:営業として配属をされ、2ヶ月間売上0という自分の想像以上に結果がでない日々が続きました。他の人には出せず、自分には出すことができる価値は何かを常に考えました。そこで私は、「他社員が既存クライアントの対応に時間の多くを割かれていること」に着目し、誰にも真似のできない“圧倒的なレスポンスの早さ・質”で勝負をしていきました。
最初からうまくいくことは余りないと思いますが、課題は明確に数字で書くようにしましょう。ビジネスでは数字や客観的事実に基づいて仕事を進めることが多いです。
そのため課題やそれに対してどのように考えたか、行動したかはより具体的に語っていきましょう。

◆結果:社内で約20件の大型契約のうち2件を獲得し、目標売上予算を達成しました。
また、クライアント様に「今回御社を選んだ理由は、あなたの人柄、誠実さです。あなただから契約をしました」という言葉を頂くことができました。
壁にぶつかった時、“どうすればできるか”を問い続け、行動を起こすことで成果を出した体験でした。
私は、人柄を活かして営業をし、”人で契約をとる”営業マンで営業でトップをとりたいと思っています。
結果も数字で表すようにしましょう。その結果を受けて自分がどのように成長できたのか、どのような学びがあったのかを語りましょう。
ビジョンをつけることも忘れずにしましょう。

面接官の本音

インターンシップは1DAYのものも”インターンシップ”と呼ばれますが、面接官としては、それはインターンではなく会社見学をした、くらいにしか捉えません。
そのため、実際の業務を結果を求められてやったレベル、でなければなかなかインターン経験をアピールしても面接官には響かないでしょう。
期間としては、最低1ヶ月以上のものであればある程度アピールとして使えるでしょう。

終わりに

ぜひ今回の記事を参考にしてあなたなりの最高の自己PRを作っていきましょう。