【OB訪問のやり方】結論:行ってみるとメリットだらけです。

こんにちは。@かとさんです。
今回はOB訪問のやり方について解説をしていきたいと思います。
これを読めばOB訪問なんて怖くないという状態を作るべく書いています。

今日のゴール


OB訪問のメリットと目的を理解する
OB訪問の進め方がわかる

記事の信頼性/自己紹介
僕は14卒として、絶対内定を出版しているキャリアデザインスクールへ入り、一日10時間くらい自己分析を半年間行いながら、就活のノウハウを徹底的に学びました。
しかし就活に納得できず、休学を選択し、学生団体・休学インターン・ヒッチハイク・アフリカバックパック等様々な経験をした後、就活に再挑戦、実績としては10選考7社内定を獲得しました。
縁あって今は年間10万人が登録する就活サイトのマーケティングの統括をしています。就活の業界等の知見はある程度持っているため、”後悔のない就活”をモットーに質の高い情報を提供出来ればと思っています。

yukiyuki

OB訪問は僕が学生のときに100人以上にしました。
今思えば本当にメリットが多いです。

OB訪問のメリット

OB訪問はやらなくても良い分野と就活では捉えられがちですし、やっている人も少ないのが現状です。
ですが僕は絶対にやるべき分野だと思っています。
OB訪問には主にメリットは2つあります。

独自の業界・企業研究ができる

業界・企業研究では、ほとんどの人が企業のHP・説明会・サービスを使ってみる、のような部分だけで会社を見ようとしますが、
一番良い業界・企業研究は”実際に会って空気を感じる”ことだと思っています。
大学生活の中でも、「なんか合う空気感」を感じることはありませんか?業界や会社においても、そういった「自分に合う空気感」があるのです。
また、実際の選考においてもこの感覚が志望理由になったりしてきますし、志望理由にあなたにしかないオリジナル性が追加されるので説得力が増し、良い志望動機を書けるようになります。

自己PR等の就活レベルのアップができる

大学のキャリアセンターでもESの添削をしてくれたりすると思いますが、それ以外にも”実際の現場で働いている人”からの意見は絶大な説得力があります。
特にあなたが志望する業界の人からの意見はとても貴重です。面接官と感覚が似ている可能性が高いからです。
OB訪問時には自己PR等をブラッシュアップしてもらうことであなたの就活レベルが確実に上げることが可能です。

OB訪問の時期

OB訪問の時期は、一般的には10月〜12月頃が一番盛んだと思います。
時期や回数は、早いほうが良いし人数は多いほうがもちろん良いです。
しかし、僕は選考前とかはあまり考える必要はないと思っています。
就活において重要なのは、しっかり業界理解を深めて、自己PR等をブラッシュアップして就活に望むことです。
なので「時期が遅い」「2回やったから良い」等とは考えずに自分がやったほうが良いと思うのであれば行動を起こしましょう!

OB訪問のやり方5ステップ

メリットがわかったところで、次は進め方です。
OB訪問はある程度人数に会っていくことで価値が増していきます。
これから紹介する流れを何度も何度も繰り返していきましょう。

OB訪問の進め方5ステップ

  1. サービス登録
  2. 申し込み・日程調整
  3. 事前準備
  4. 当日に会う
  5. お礼メール送付

サービス登録

最近は様々なサービスがありますが、構造はどれも似ているので使っていく中で自分に合うものを選定していくことが良いと思います。

OB訪問サイト3選

ビズリーチ・キャンパス ※同じ大学のOBに会える。主要大学しか使えないが、同じ大学のOBに会えるため質は高い
matcher ※人材会社多めの印象。誰でも登録ができるため様々な人にあいたい場合はmatcherがおすすめ
茶会人 ※リクルート運営のOB訪問サイト。あまり流行っていないので人数が少なめだが貴重な人は登録してそう。

ぶっちゃけOB訪問じゃなくてもいっそのことエージェントに面談にいってしまって相談&企業紹介してもらうのもありですね。
キャリアパークの就活エージェント

申し込み・日程調整

サイト登録が完了したらあなたが会いたい人に対して申し込みを行い、日程調整をしていきましょう。
この時の注意点は2つ。

メールのマナーを守る

最低限のマナーは守るようにしましょう。社会人とのメールでは、
・本文に宛先をつける
・自分が誰か名乗る
・要件を簡潔に書く
・話題は多くても2つ
を意識して下さい。
テンプレートとしてはこんな感じです。

yukilog株式会社
佐藤様

突然のご連絡失礼いたします。
青山学院大学の高橋と申します。

人材業界理解のため、今回はOB訪問をお願いしたくご連絡致しました。
大変お忙しいと思いますが、お会いさせて頂くこと可能でしょうか?
可能であればお願いしたく存じます。
私が可能な日程としては、
7月21日10時〜19時
7月23日13時〜17時
7月24日10時〜16時
でございます。
もし佐藤様のご都合が合わない場合はご日程を頂き、
極力佐藤様のご都合に合わさせていただければと思っております。
何卒よろしくお願い致します。

会いたい想い・どんなことを学びたいかを伝えることは大切ですが、あまり長文すぎるとかえって迷惑になってしまいますので、
簡潔に、を意識してメールを送るようにしましょう。

日程は極力相手側に合わせる

メールでも少し触れていますが、日程については、学生側から提示することは問題ありませんが、なるべく社会人の方の日程に合わせる努力をしましょう。
社会人でOB訪問をしてくれる人は、ボランティア活動みたいな形で活動しています。そのため相手になるべく負担にならないように配慮ができるととても良いです。

事前準備

とても重要なのが事前準備です。
準備しない状態でいくと、あなたもOBも双方何も得られない無駄な時間になってしまう可能性大です。
事前準備としては、
・OB訪問でのゴールはどこか?の明確化
・質問事項の整理
・当日の場所の確認
3点を行いましょう。

OB訪問でのゴールはどこか?の明確化

ゴールが曖昧だと支離滅裂な質問や会話になってしまうので、今回のOB訪問で何を得たいのかを明確にしましょう。
例えば、
「人材業界で働いている人の人柄を知る」がゴールであれば、OBの就活の話や、会社の人たちはどんな人か?、仕事の楽しさ等について知ることが望ましいですし、
「自己PRのフィードバックをしてほしい」であれば、どんな部分に気をつけて自己PRを考えていたか?を聞くのが良いです。
ゴールが決まれば自ずとどんなOB訪問にしていけばよいかが見えてくるので必ず設定するようにしましょう。

質問事項の整理

実際どんな質問をすればいいの?と気になる人も多いと思うので一般的な質問リストを載せておきます。
ただ注意点としては、質問リストを選定しすぎないほうが良いです。多くて5〜7個くらいではないでしょうか。
多すぎると広くて浅いOB訪問になってしまい、得られるものが少なくなってしまいます。

・現在の仕事内容について
・業界の良いところ/悪いところ
・仕事で楽しいところ/辛いところ
・会社の雰囲気
・今の会社に入社した理由
・どんな軸で就活をしていたか
・就活はどのように進めていったか
・仕事の1日のスケジュール
・入社前後のギャップ

質問する際になぜその質問をしたいのかを伝えると社会人側も意図を汲み取って良い回答をしてくれると思います。

当日に会う

当日は失礼がないようにいくつかのマナーについて解説します。

当日は10分前行動を心がける

移動の際はいつもより早めに移動することを心がけましょう。
最低でも10分前には待ち合わせ場所付近に到着していたいです。

会う時間はだいたい30〜1時間程度

基本的にOBOGは忙しいと思ったほうが良いです。
短いときは30分程度で終わってしまう場合もありますので、目安としては30〜1時間程度と思っておきましょう。
「あまり長くなりすぎても失礼かと思うのですが、どのくらいお時間大丈夫ですか?」
と聞いてみても良いと思います。

当日の服装

スーツで行きましょうと一般的には書いてあることが多いですが、正直必要ないです。
それよりも事前準備がしっかりやっていたほうが好印象です。
ただ、サンダル・ハーフパンツ・ジーンズは避けて、ポロシャツ・派手ではないパンツくらいであれば全く問題ありません。

食事等の会計について

OB訪問はカフェ等で行われることが一般的です。
その際の会計は、基本的に社会人側がしてくれることが多いです。
もし支払ってくれると言っていただけた場合はしっかりお礼をしましょう。
また、事前準備等を怠らずにOB側にも「カフェ代でこんな良い学生さんとあえて良かった」と思ってもらえるような内容にしましょう。

お礼メール送付

訪問後には必ずお礼メールを送りましょう。
お礼メールはテンプレだと正直微妙です。
あなたがOB訪問で何を学べたか?を振り返る意味でもお礼メールは丁寧に書くようにしましょう。
内容としては下記のようなものが基本です。

yukilog株式会社
佐藤様

青山学院大学の高橋です。
本日は貴重なお時間頂戴致しまして誠にありがとうございました。

[本日学べたこと]
[どう今後に活かしていきたいか]

重ね重ねにはなりますが、ありがとうございました。
今回が無駄にならないように、私の就活にも必ず活かして参りたいと思います。