アルバイト経験は自己PRで使える?NGな場合も含めて解説!

こんにちわ!@かとさんです。

今回は、自己PR×アルバイト経験について解説をしていきたいと思います。

yukiyuki

アルバイトは多くの学生さんがやってますが、それをうまくアピールできている人はそこまで多くありません。ポイントを抑えて経験が最大限に活きるようにアピールしましょう!

今日のゴール


アルバイト経験を自己PRする方法がわかる
自己PRをブラッシュアップしていく方法がわかる

記事の信頼性/自己紹介
僕は14卒として、絶対内定を出版しているキャリアデザインスクールへ入り、一日10時間くらい自己分析を半年間行いながら、就活のノウハウを徹底的に学びました。
しかし就活に納得できず、休学を選択し、学生団体・休学インターン・ヒッチハイク・アフリカバックパック等様々な経験をした後、就活に再挑戦、実績としては10選考7社内定を獲得しました。
縁あって今は年間10万人が登録する就活サイトのマーケティングの統括をしています。就活の業界等の知見はある程度持っているため、”後悔のない就活”をモットーに質の高い情報を提供出来ればと思っています

アルバイト経験は自己PRでも使える?

結論として、アルバイト経験は工夫をすればものすごく良い自己PRになります。
多くの学生さんがアルバイトは経験しています。だからこそうまくアピールすれば他者との差別化ができ、
大きなアドバンテージになりうるといえます。

yukiyuki

じゃぁどういう風に伝えていけばいいの?を詳しく説明していきます。

自己PR全体の組み立て方

まずは自己PR全体の組み立て方についてですが、僕はPREP法という型を推奨しています。
PREP法では、

Point  = 結論
Reason  = 理由
Example = 課題と解決プロセス/行動
Point  = 再結論・未来へ

という順番で文章を構成していき効率的にあなたの自己PRの質を向上させていきます。
自己PRを組み立てるときはこの型を意識して書いていきましょう。

自己PR例文


≪初戦敗退に慣れきった80人と変革を目指した3年間≫
”何をしたか”を伝える結論

高校時代にテニス部で主将を務めた。
やるからには、初戦敗退を繰り返すチームを「勝てる集団」に変えたかった。
さらっと意志と”課題”を伝える

そのためにしたこと。
1、主将として圧倒的な成果を残すこと
2、全員が頑張る仕組みを作ること
課題に対しての行動概要

1のために、部活とテニスクラブ計7時間の練習を1日も休まずした。校内戦では3年間150戦無敗だった。誰よりも頑張る姿を見せたかった。
2のために、定期会議で、各月・週・日の明確な練習目標を決め、効率的に技術を身につけてもらった。
課題解決のプロセス

結果として、団体戦で同校初の大会10連勝をし、県ベスト16まで進んだ。
結果やチームワークは、明確な目標と意識の変革から生まれることを学んだ。
結果と再結論

詳しい自己PRの書き方については別記事にまとめています。

アルバイト経験を通して企業が知りたいこと

では、アルバイト経験に対して企業が何を求めているかを解説していきます。

プロセスでの工夫・考え方

どの経験にも言えることですが、「行動の内容をだらだら長く書くこと」はNGです。
企業は採用を通してあなたが会社で活躍できそうか?を見ています。
その活躍の可能性をどこでみるかというと、”考え方”です。
例えば客数減少について何か施策を行うときも、「なぜそれをやろうと思ったのか?」を一番見ています。
同じ仕事でもどのように取り組むのかが個人によって違います。だから考え方を聞くことで活躍の可能性を見ているのです。

経験と仕事との繋がり

考え方を通して成果に繋がりそうかも見ますが、その経験をしたことであなた自身が受けている会社の仕事にどのように繋がっていくかということを見ています。
例えば、接客でホスピタリティスキルを身に着けた経験であれば、それはホテルの受付の採用であれば活かせそうですよね。
このように経験がどのように仕事に結びついているのかをあなたなりに解釈してアピールすることは大切な要素です。

アルバイト経験がNGな場合

アルバイト経験をアピールする上で、もちろんあまり効果的ではない場合もあります。
そういった場合はアルバイト経験にこだわって伝える必要はありませんので、他の経験をアピールすることをおすすめします。
企業や自分の状況を見て経験を使い分けるようにしましょう。

「いや、アルバイト経験しか僕はないんです…」という場合は見つけ方の記事を参考にしてみて下さい。

アルバイト先の経験期間が短い

アルバイト先の経験期間が短い場合は、正直アピールする上では効果的ではありません。
最低でも半年〜1年以上やった経験についてアピールしないと逆効果になることがあります。
ほとんどの企業はある程度の継続力を求めています。
仕事をやる上で事務処理等の「嫌だけどやらないといけないこと」が必ず発生します。
それに対して適応できるか?は最低のラインとして見ているので
・まだ始めたばかりのバイト
・バイトを転々と変えている
という場合は他の経験を使うことをおすすめします。

yukiyuki

もちろんあなたなりの特別なこだわりがある場合はアピールに使っても全然良いと思います!

明らかに響かない企業の場合

企業が求めている人物像と一致しない経験もアルバイト経験のアピールはおすすめしません。
例えば、接客で元気に仕事をすること、他者と喜びを感じることを個人で作業をするエンジニア職でアピールしても微妙です。
人事はコツコツと作業ができる人を求めているからです。
あくまで合否を決めるのは人事です。受ける会社を理解して、伝え方を変えるなど工夫をしましょう。

経験別例文

例文①:カフェでのアルバイト経験

例文

私はホスピタリティにおいて、全国で1位を獲得しました。
アルバイトしているカフェにて、ドリンクを作っているときにも常にお客様に気を配ります。
例えば行列ができて待ち時間が長くなっているときは少しでも待ち時間の苦痛を減らせるように試飲のドリンクを季節ごとに変えて提供しています。
日々お客様の反応を見ながら「どんな接客が一番良いか?」を考えていくことでホスピタリティの力が向上し、
常に考え続けることが大切だとアピールできている。

全国の店舗代表が集まって行われるホスピタリティ大会では1位を獲得することができました。
この経験を活かし、ホスピタリティによるお客様満足度をあげ、業績の向上に寄与していきたいと思っています。
質の向上によって成果を出したいことが伝わる。仕事での働き方が想像できて良い。

例文②:接客でのアルバイト経験

例文

私は持ち前の企画&行動力でアルバイト先の売上を20%向上させることができました。
アパレルのアルバイトでは、売上が下がる要因が、複数来店が他店舗より少ないことでした。
そこで私は、購入されたお客様に対して2つの施策を企画し実行しました。
・サンクスカードを渡し店に愛着を持ってもらう
・ポイントカードの配布し、「また来る理由」を作る
具体的な行動を端的に書くことで何をしたかが明確になっている
2つの施策を行うことで、”この店舗で買う理由”が醸成され、リピート率が10%向上し、
施策に対しての狙いが書かれているため、何を考えていたのかが伝わる
売上が前年比120%を達成することができました。
私は現状を見ることで必要なものを見極め、行動を仕切ることで成果を上げていきたいと思っています。

例文③:居酒屋でのアルバイト経験

例文

私は個人のツボを抑えてコミュニケーションを取り組織で成果を出すことができます。
居酒屋のアルバイトでは、3階に渡り店舗があり、各階での連携が接客の質に大きく影響がありました。
私はバイトリーダーとして、個人ごとに
・作業が早い人
・お客様との接客が上手い人
等個人ごとに適性を見極め、今までなかった作業分担制を導入することで、個人のスキルアップができ、
お客様の満足度も向上するのではないかと考えました。
行動の仮設と考え方がシンプルにまとまっていてわかりやすい
導入して3ヶ月ほど続けることで、全体で10%ほど少ない人員でも業務を円滑にすすめることができるようになり、
お客様アンケートでも来店満足度が150%にまで向上しました。
単純に売上向上以外にも人件費に対する言及があり、視点が広いと感じる
私は周りとのコミュニケーションを密に取ることで組織全体で成果をあげられる人材になりたいと思っています。

自己PRをブラッシュアップする方法

自分の強みを客観的に把握しよう

自己PRがある程度できている人は適性診断を使って客観的に自分の強みを見ましょう。
客観的に自分の強みを把握することで、あなたが全く逆方向なアピール内容になっていないかを確認することができます。
適性診断を受けた結果をもとに、自分の自己PRが的外れ、全く違うことをアピールしていないかをみてブラッシュアップする材料にしましょう。
OfferBoxという質の高い適性診断が無料で受けられるサービスのリンクを貼っておきますので興味あれば登録してみて下さい。

▼OfferBoxの結果の一部
OfferBox適性検査

OB訪問で聞いてみる

客観的な意見を取り入れる方法として、適性診断以外にもOB訪問という方法があります。
OB訪問は実際に働いている人からの意見をもらえるので、業界・職種からの視点でのフィードバックをもらうことができます。
OB訪問時に自己PRを持ち込んで、見てもらうことは有用です。
特に業界や企業、職種がある程度明確になっている人は必ずやることをおすすめします。
サイトに登録するだけで任意の会社の人にアプローチすることができますのでやってみましょう。

まとめ

ここまでポイントや行動を解説していきましたが、最終的には納得して何かしらのアクションを取ることが大切です。
極論自分の中でこれだ!と自身がある人は全然僕の意見は無視して下さい。
あなたが納得して企業にだしてみて、見送りになったとしてもそれで納得できているのであればそれも正解だと僕は思います。
様々な情報に触れて、自分が納得して就活を進められるようにしていきましょう!