学生時代頑張ったことでサークル経験をアピール!例文と組み立て方

yukiyuki

「サークルの経験ってガクチカでどうアピールすればいいの?」
「みんながサークルのガクチカを使うから差別化できない…」


こんな不安、疑問にお答えします。

今回は、学生時代頑張ったこと(以下ガクチカとも呼ぶ)×サークル経験の組み立て方法について書いていきたいと思います。
就活を始めるとエントリーシート(ES)や面接で必ず聞かれるのが学生時代頑張ったことです。
中でもサークル活動は多くの人がアピール項目に選ぶものです。そのため差別化しにくく、ある意味伝えるのが難しい項目です。
そこで今回は、企業が学生時代頑張ったことに対して求めることから、インターン経験が選考官に伝わる文章の組み立て方をご紹介していきたいと思います。

学生時代頑張ったことでサークル経験をアピール!例文と組み立て方

サークル活動をアピールしていく前に、まずは企業が何を考えているのかを知ることがとても大切です。
実際にESや面接の合否を決めるのは企業だからです。
企業が何を考えているのかを知ることでより効果的なガクチカを作れるようになります。

企業はなぜガクチカを聞くのか?

企業はあなたになぜ学生時代頑張ったことをわざわざ質問するのでしょうか?
それは、企業はあなたが仕事ができそうか?を学生時代頑張ったことを通して測っているからです。
企業はもちろん採用活動の一環で、ESや面接で質問をしてきます。そのため、より仕事で成果を出してくれる人を採用したい、と思っていますが、中途採用と違って新卒採用はそれを測る指標が極端に少ないのです。
例えば中途採用では、

マーケティングでSEOをやられていたとのことですが、具体的にどのような戦略や体制でやられていたのですか?その際の事業の課題も含めて教えてください。

という質問が出来るのですが、新卒採用でそれを聞かれたら「???」ですよね!
そのため、企業はどのくらい仕事ができそうか?の質問を学生向けに「学生時代頑張ったこと」に変換をするのです。

サークル活動を魅力的なガクチカにするためには思考と言葉で差別化しよう

企業は学生時代頑張ったことを通してあなたの力を測っていることはわかりましたが、ではどのようにしたらサークル活動をうまく伝えられるのでしょうか。
結論は、差別化のために、あなたが考えた思考を中心にアピールして、ユニークな言葉に変換することを徹底しましょう。
理由は、サークル活動は差別化が難しいからです。
サークル活動では経験の種類が少なく、「何かの大会で結果を出した経験」「バラバラだったサークルがまとまった話」「新しくサークルを立ち上げた経験」等の数パターンの中に収まってしまいます。
つまり、選考官は同じエピソードを何回も聞いている可能性が高いのです。
そのため、
「他の人と比べてあなた独自の思考で課題解決をしたのか?」
「特徴的な言葉を使う」
この2つを取り込んで周りとの差別化をしていきましょう。
では、それを踏まえてどのように経験を伝えていくべきか、フレームワークを紹介したいと思います。

ガクチカ攻略のフレームワークと絶対的なポイント

学生時代頑張ったことを考える上でどのような順番で組み立てていけば良いのかわからない、という声をよく聞くため、基本的なフレームワークをご紹介します。
少し覚えにくいですが、5つのステップを踏むことでとても魅力的なPR文ができるようになります。
結論(RESOLVE)
状況と課題(TASK)
思考と行動(ACTION)
結果(RESULT)
ビジョン(VISION)

フレームワークを抑えながら伝える順番を意識したら、要素として取り入れるととても効果がある要素を2つご紹介します。
客観的事実を混ぜる
「なぜ」を追求する

客観的事実とは、大会で1位を取った、等のわかりやすいものから同期10人からありがとうを言われた、のような”他の人からのような評価をもらったか”です。これを入れることであなたのPRの説得力が増します。
また、「なぜ」を入れることで同じく説得力を向上させることができます。
なぜとは、「なぜ部活に入ったか」「なぜ続けられたか」「なぜその部活が好きなのか」のように掘り下げて考えていくことがきます。なぜの深さを深めていくことであなたがどんな人なのか、を選考官に効率的に伝える事ができます。
ぜひこの2点のポイントも取り入れてみてください。

ガクチカ×サークル経験の例文

私が学生時代に力を入れたことはサークル活動です。
大学1年時にテニスサークルに所属しましたが、自分たちでなにか挑戦したいという気持ちから
仲間たちと新しいオールラウンドサークルを立ち上げました。
立ち上げて2ヶ月間、当初100人になったら「成功」と考えていましたが
立ち上げメンバー5人から10人までは増えましたが、私の想像した「挑戦」ではありませんでした。
結論をシンプルに伝え、その上で何を目指していたかを明確に語る。サークル活動は日々なんとなく運営をしがちなところを
具体的な数値を交えて何をしたかったのかを伝える。

そこで、仲間たちと1年間で100人を目指すことを目標におき、年間の行動計画を立てました。
ただ行動をするだけでは他のサークルとの差別化ができないと思ったため、AIDMAという考え方を参考に、具体的に何をするのかを決めて行動しました。
Attention(注意)→まずは知ってもらうためにチラシを1000人に配る、SNSのフォロワーを3000まで増やし拡散する。
Interest(興味、関心)→他のサークルとの差別化を図る。テーマは「家のようなサークル」でユニット制を敷く等独自の運営方法。
Desire(欲求)→他のサークルがつまらないと思って辞めてしまった人がターゲットに訴求し続ける。
Memory(記憶)→人数がある程度増えると、チラシやSNSを見てくれた人が口コミで入会してくれる。
Action(行動)→100名の入会。
しっかり考えていた、真剣に行動したということが伝わるように箇条書き等のフレームワークを使うと良い。
この部分であなたの思考のオリジナル性を出していきましょう。数字を交えながら、なぜこの行動が必要だったのかを端的にわかるように説明しましょう。

結果として、1年後に100名を達成することができ、今では大学公認サークルとして大学で3番目に大きいサークルに成長することができました。
この経験から、自分のやりたい方向を明確にすること、その上で人の気持ちに寄り添い発信していくことで人が共感して、行動を起こしてくれるという実感を得ることができました。
仕事において、何においてもビジネスのゴールはなにか、お客さんは何を考えているのかを常に考えて行動できるようにこれからも成長していきたいと思っています。
結果は数字で語るようにしましょう。
経験を凝縮して何を学んだのかを、仕事につながるように答えましょう。その上で最後、今後何をしていきたいのかを明確に答えましょう。

面接官の本音

サークル活動は、一歩間違えると「仲良く遊んでいた」という視点で見られがちです。
そのため、「そうではない、真剣に向き合い、考えながら日々運営・活動をしていたんだ」と面接官に伝えると
「周りと協同して行動することができるんだな」と認識をしてもらうことができます。

サークル活動のアピールは本当に多いです。30〜40%程度は何かしらでサークル活動をアピールしてくるといってもいいくらいです。
上記の例を参考にして、よりあなたらしいガクチカを是非作っていって下さい。

終わりに

今回はサークル活動に関してのガクチカのアピール方法を紹介していきました。
差別化をして、まずは面接官に伝わるものを作れるよう、しっかり準備をして選考に望んで下さい!