学生時代頑張ったことでボランティア経験をアピール!例文と組み立て方

yukiyuki

「ボランティア経験って良さそうだけど、アピール方法がわからない・・・」
「学生時代頑張ったことの組み立て方を教えてほしい」


こんな不安、疑問にお答えします。

今回は、学生時代頑張ったこと(以下ガクチカとも呼ぶ)×ボランティアの組み立て方法について書いていきたいと思います。
就活を始めるとエントリーシート(ES)や面接で必ず聞かれるのが学生時代頑張ったことです。
ボランティア経験は印象としては良いものの、仕事にどう活かすかをアピールすることが難しい項目です。
そこで今回は、企業が学生時代頑張ったことに対して求めることから、ボランティア経験が選考官に伝わる文章の組み立て方をご紹介していきたいと思います。

学生時代頑張ったことでボランティア経験をアピール!例文と組み立て方

ボランティア経験をアピールしていく前に、まずは企業が何を考えているのかを知ることがとても大切です。
実際にESや面接の合否を決めるのは企業だからです。
企業が何を考えているのかを知ることでより効果的なガクチカを作れるようになります。

企業はなぜガクチカを聞くのか?

企業はあなたになぜ学生時代頑張ったことをわざわざ質問するのでしょうか?
それは、企業はあなたが仕事ができそうか?を学生時代頑張ったことを通して測っているからです。
企業はもちろん採用活動の一環で、ESや面接で質問をしてきます。そのため、より仕事で成果を出してくれる人を採用したい、と思っていますが、中途採用と違って新卒採用はそれを測る指標が極端に少ないのです。
例えば中途採用では、

マーケティングでSEOをやられていたとのことですが、具体的にどのような戦略や体制でやられていたのですか?その際の事業の課題も含めて教えてください。

という質問が出来るのですが、新卒採用でそれを聞かれたら「???」ですよね!
そのため、企業はどのくらい仕事ができそうか?の質問を学生向けに「学生時代頑張ったこと」に変換をするのです。

ボランティアで魅力的なガクチカを組み立てるためにはビジョンを語る

企業は学生時代頑張ったことを通してあなたの力を測っていることはわかりましたが、ではどのようにしたらボランティアの経験をうまく伝えられるのでしょうか。
結論としては、ボランティアをやるきっかけ、今後目指していきたいビジョンと結びつけて語ることをおすすめします。
理由はボランティア経験は、”スキル”という面ではアピール力が弱いためです。
「なぜボランティアをしたいと思ったのか」
「ボランティアに行ったことでどんな心境の変化があったのか」
「心境の変化によってあなたの人生にどのような影響を与えたのか」
このあたりを明確に語るようにしてどれだけ自分の心に変化があったのか、人生のビジョンが明確に固まったのかをアピールすることで
面接官に「意思が固いな」「そんなに大きな経験だったのか」と伝えて印象を良くしていきましょう。
このあたりを盛り込んだ例文をご紹介しますが、その前に基本となるフレームワークをご紹介していきます。

ガクチカ攻略のフレームワークと絶対的なポイント

学生時代頑張ったことを考える上でどのような順番で組み立てていけば良いのかわからない、という声をよく聞くため、基本的なフレームワークをご紹介します。
少し覚えにくいですが、5つのステップを踏むことでとても魅力的なPR文ができるようになります。
結論(RESOLVE)
状況と課題(TASK)
思考と行動(ACTION)
結果(RESULT)
ビジョン(VISION)

フレームワークを抑えながら伝える順番を意識したら、要素として取り入れるととても効果がある要素を2つご紹介します。
客観的事実を混ぜる
「なぜ」を追求する

客観的事実とは、大会で1位を取った、等のわかりやすいものから同期10人からありがとうを言われた、のような”他の人からのような評価をもらったか”です。これを入れることであなたのPRの説得力が増します。
また、「なぜ」を入れることで同じく説得力を向上させることができます。
なぜとは、「なぜ部活に入ったか」「なぜ続けられたか」「なぜその部活が好きなのか」のように掘り下げて考えていくことがきます。なぜの深さを深めていくことであなたがどんな人なのか、を選考官に効率的に伝える事ができます。
ぜひこの2点のポイントも取り入れてみてください。

ガクチカ×ボランティア経験の例文

ボランティア経験に力を入れました。
大学2年時に、タンザニアへ1ヶ月のボランティアにいきました。
友人がボランティア経験者のため、その影響もあり、団体が主催するプログラムに参加したことがきっかけでした。
ボランティアは友人からの誘い等軽いきっかけが多いと思います。ここは簡潔に語りましょう。
水道電気は止まることが当たり前、夜は治安が悪い中外出できない等日本とは圧倒的に異なる環境下で、
”アルビノ”と呼ばれる遺伝性の病気の子供達がいる孤児院で生活介助のボランティアをしました。
1ヶ月過ごす中で、私が最も衝撃的だったことは、子供が初めて覚える英語が「give me money」だということでした。
貧困が続く中で、職もなく、ひたすらお金をこうことしかできず、それ以外があることも知らない人々を目の当たりにし、
ショックを受け、私は何をやっているのだろうという自分に対しての嫌悪感に襲われました。
どのくらい悪い環境だったのか、そこでどんな経験をして何を思ったのか、を明確に語りましょう。
ここでの心境の変化がボランティア経験では最も重視すべき項目です。

私はそれ以来、「幸せとは何だ」「どうすればそのような現状が変わるのか」という思いから大学の受講する講義で幸福論を勉強したり、
経済学を勉強するようになりました。
現状では何も変えられませんが、私は個々人が独立してお金を稼いだり、ビジネスをもっと気軽にできるような「仕組み作り」をやりたいと思っています。
そのためにはまずはどの会社でも1番を取れるようなビジネスマンにならなければと思い、それが今の目標となっています。
あなたの行動がボランティア前後でどのように変わったのかを語り、それをきっかけに何をしたいと思ったのか、あなたの今後のビジョンに対しての考え方を最後に語りましょう。

面接官の本音

ボランティア経験は、行為としては良い経験ととられますが、仕事への結びつきがやはり難しい項目です。
特にカンボジア等東南アジアへのボランティアは面接で聞く機会も多く、差別化が難しくもなってきています。
そのため、ボランティアを通して自分の考え方や行動にどのくらい影響があったのかを明確にしてあなたの本意を面接官に伝わるように準備していきましょう。

終わりに

ぜひ今回の記事を参考にしてあなたなりの最高の自己PRを作っていきましょう。