【高校時代の例文あり】学生時代頑張ったことの組み立て方
yukiyuki

「高校時代の経験って古いから使ってはだめなのかな、、」
「古い経験だとアピールするときになにか気をつけることってあるのかな、、」

こんな不安、疑問にお答えします。
今回は、学生時代頑張ったこと(以下ガクチカとも呼ぶ)×ゼミ/研究室の組み立て方法について書いていきたいと思います。
就活を始めるとエントリーシート(ES)や面接で必ず聞かれるのが学生時代頑張ったことです。
高校時代で頑張ったことって言っていいのかな、、、高校時代のことをアピールするときのポイントって何かあるんですか?と心配になる学生さんが結構います。
そこで今回は、企業が学生時代頑張ったことに対して求めることから、高校時代の経験でもしっかり選考官に伝わる文章の組み立て方をご紹介していきたいと思います。

企業はなぜガクチカを聞くのか?

企業はあなたになぜ学生時代頑張ったことをわざわざ質問するのでしょうか?
企業はもちろん採用活動の一環で、ESや面接で質問をしてきます。そのため、より仕事で成果を出してくれる人を採用したい、と思っていますが、中途採用と違って新卒採用はそれを測る指標が極端に少ないのです。
例えば中途採用では、

マーケティングでSEOをやられていたとのことですが、具体的にどのような戦略や体制でやられていたのですか?その際の事業の課題も含めて教えてください。

という質問が出来るのですが、新卒採用でそれを聞かれたら「???」ですよね!
そのため、企業はどのくらい仕事ができそうか?の質問を学生向けに「学生時代頑張ったこと」に変換をするのです。
つまり、企業はあなたが仕事ができそうか?を学生時代頑張ったことを通して測っている、ということですね。

高校時代の経験でも魅力的なガクチカは作れるのか?

企業は学生時代頑張ったことを通してあなたの力を測っていることはわかりましたが、高校時代の少し古いかもと思う経験だと企業にとって魅力的なPRができるのか、という不安がある人は多いと思います。
結論としては作ることができます。
なぜなら企業は、「それをやった時期」より「なぜやったのか、それが自身のルーツになっているのか」を重要視しているからです。
高校時代の経験であれば、
なぜそれを頑張れたのか?
そのルーツはどこなのか?
なぜあえて高校時代の経験を話すのか?
最近でも似たような経験はなかったか?
などを深掘りしてみると、高校時代ならではのアピールポイントができてくると思います。
高校時代の経験ならではのポイントを意識しながら、全体は基本のフレームワークを意識して組み立てていきましょう。
次はフレームワークをご紹介していきます。

ガクチカ攻略のフレームワークと絶対的なポイント

学生時代頑張ったことを考える上でどのような順番で組み立てていけば良いのかわからない、という声をよく聞くため、基本的フレームワークをご紹介します。
少し覚えにくいですが、5つのステップを踏むことでとても魅力的なPR文ができるようになります。
結論(RESOLVE)
状況と課題(TASK)
思考と行動(ACTION)
結果(RESULT)
ビジョン(VISION)

フレームワークを抑えながら伝える順番を意識したら、要素として取り入れるととても効果がある要素を2つご紹介します。
客観的事実を混ぜる
「なぜ」を追求する

客観的事実とは、大会で1位を取った、等のわかりやすいものから同期10人からありがとうを言われた、のような”他の人からのような評価をもらったか”です。これを入れることであなたのPRの説得力が増します。
また、「なぜ」を入れることで同じく説得力を向上させることができます。
なぜとは、「なぜ部活に入ったか」「なぜ続けられたか」「なぜその部活が好きなのか」のように掘り下げて考えていくことがきます。なぜの深さを深めていくことであなたがどんな人なのか、を選考官に効率的に伝える事ができます。
ぜひこの2点のポイントも取り入れてみてください。

ガクチカ×趣味の例文

学生時代頑張ったこと:≪初戦敗退に慣れきった80人と変革を目指した3年間≫
私は高校時代にテニス部で主将を務めた。やるからには、初戦敗退を繰り返すチームを「勝てる集団」に変えたいという想いが強くあった。
→高校時代の経験では想いを強く、なぜやったのかを端的に発言しましょう。
そのためにしたことは2点です。
1主将として圧倒的な成果を残すこと
2全員が頑張る仕組みを作ること
1のために、部活とテニスクラブ計7時間の練習を1日も休まずした。校内戦では3年間150戦無敗だった。誰よりも頑張る姿を見せたかった。
2のために、定期会議で、各月・週・日の明確な練習目標を決め、効率的に技術を身につけてもらった。
→数字、客観的な指標を用いて何をやったのか、どのくらいの成果だったのかを明確にしましょう。特に部活等の勝敗が分かれるものに関してはより数字を意識すると効果的です。
もし数字的な成果がなければ、行った期間や時間、他人からの評価等の客観的な指標をいれるようにしましょう。

結果として、同校初の大会10連勝をし、県ベスト16まで進んだ。結果やチームワークは、明確な目標と意識の変革から生まれることを学んだ。
結果は端的にまとめましょう。この部分が長すぎると、昔の思い出に浸ってしまっている印象が出てしまいます。結果と学んだことをさらっとシンプルに加えましょう。

面接官の本音

高校時代の経験は、本当に大丈夫?と言われがちですが私は全然問題ないと思います。
むしろ部活などをやっている人は特に高校時代の部活が一番力を入れていた、という人が多いような気がします。
また、中学時代の経験までさかのぼってしまうと感覚としては昔”すぎる”ため、基本的には高校までで、本当にない場合は昔のものを採用するようにしていきましょう。
それよりも、ポイントとしては、大学時代のあなたの行動と、高校時代に頑張ったこととの共通点は明確にしておいた方が良いかと思います。面接官はおそらく、「では大学では何をしていたの?」という質問を投げかけてくるはずです。昔のことだから、一過性のものではなかったのか?という部分を確認するためです。そのため、高校時代での経験によって影響している自分の性格や行動をあらかじめ箇条書きで良いので出しておくことをおすすめします。

高校時代の経験で魅力的なガクチカを!

高校時代の経験は、アピールする人が多い項目ではあります。だからこそ上記のポイントをしっかり抑えて相手に伝わるPRを作っていってください!