【趣味の例文あり】学生時代頑張ったことの組み立て方

yukiyuki

「趣味って学生時代頑張ったことの中にいれていいの?」
「勉強とかが本当はいいんだろうけど、自分は趣味の◯◯をやったんだよな、、でも仕事と関係なさそう、、、」


こんな不安、疑問にお答えします。

今回は、学生時代頑張ったこと(以下ガクチカとも呼ぶ)×趣味の組み立て方法について書いていきたいと思います。
就活を始めるとエントリーシート(ES)や面接で必ず聞かれるのが学生時代頑張ったことです。
本当に好きなんだけど、趣味を頑張ったことって言っていいのかな、、、と心配になる学生さんが結構います。
そこで今回は、企業が学生時代頑張ったことに対して求めることから、趣味の経験でもしっかり選考官に伝わる文章の組み立て方をご紹介していきたいと思います。

企業はなぜガクチカを聞くのか?

企業はあなたになぜ学生時代頑張ったことをわざわざ質問するのでしょうか?
企業はもちろん採用活動の一環で、ESや面接で質問をしてきます。そのため、より仕事で成果を出してくれる人を採用したい、と思っていますが、中途採用と違って新卒採用はそれを測る指標が極端に少ないのです。
例えば中途採用では、

マーケティングでSEOをやられていたとのことですが、具体的にどのような戦略や体制でやられていたのですか?その際の事業の課題も含めて教えてください。

という質問が出来るのですが、新卒採用でそれを聞かれたら「???」ですよね!
そのため、企業はどのくらい仕事ができそうか?の質問を学生向けに「学生時代頑張ったこと」に変換をするのです。
つまり、企業はあなたが仕事ができそうか?を学生時代頑張ったことを通して測っている、ということですね。

趣味でも魅力的なガクチカは作れるのか?

企業は学生時代頑張ったことを通してあなたの力を測っていることはわかりましたが、趣味に没頭した経験でも企業にとって魅力的なPRができるのか、という不安がある人は多いと思います。
結論としては作ることができます。
なぜなら企業は、「やったこと」より「なぜやったのか」を重要視しているからです。
趣味であれば、

  • なぜその趣味が好きなのか?
  • 他の趣味と共通点はあるのか?
  • なぜそんなに続けられるのか?没頭できるのか?
  • そのような趣味が好きになったきっかけ、ルーツはどこにあるのか?

などをとりいれてみると、趣味ならではのアピールポイントができてくると思います。
趣味ならではのポイントを意識しながら、全体は基本のフレームワークを意識して組み立てていきましょう。
次はフレームワークをご紹介していきます。

ガクチカ攻略のフレームワークと絶対的なポイント

ここで、学生時代頑張ったことを考える上でどのような順番で組み立てていけば良いのかわからない、という声をよく聞くため、基本的フレームワークをご紹介します。
少し覚えにくいですが、5つのステップを踏むことでとても魅力的なPR文ができるようになります。

  • 結論(RESOLVE)
  • 状況と課題(TASK)
  • 思考と行動(ACTION)
  • 結果(RESULT)
  • ビジョン(VISION)

フレームワークを抑えながら伝える順番を意識したら、要素として取り入れるととても効果がある要素を2つご紹介します。

  • 客観的事実を混ぜる
  •     

  • 「なぜ」を追求する

客観的事実とは、大会で1位を取った、等のわかりやすいものから同期10人からありがとうを言われた、のような”他の人からのような評価をもらったか”です。これを入れることであなたのPRの説得力が増します。
また、「なぜ」を入れることで同じく説得力を向上させることができます。
なぜとは、「なぜ部活に入ったか」「なぜ続けられたか」「なぜその部活が好きなのか」のように掘り下げて考えていくことがきます。なぜの深さを深めていくことであなたがどんな人なのか、を選考官に効率的に伝える事ができます。
ぜひこの2点のポイントも取り入れてみてください。

ガクチカ×趣味の例文

学生時代頑張ったこと:「自分にしか撮れない写真」
私は、趣味の写真に力を入れて過ごしていました。
始めた当初は一眼レフのパシャっという音が楽しくて撮っていましたが、同じ場所、同じ角度から撮影しても、撮る人によって全く違う作品になることに気づき、より自分が美しいと思える写真を追求しはじめました。
結論をまずは発表する。趣味の場合、自分がどこにこだわりを持っているかを入れることで相手を引きつける。課題が出ないという場合は、どんなことを追求していったのかを入れる。
2年間で1万枚もの写真を撮影し、フォトショップなどを使用して編集をしていくことで、皆同じように見える景色を自分なりの解釈を入れて撮影していくことのやりがいを感じました。
思考と行動。趣味でも具体的な数値を入れることを忘れずに。他の人よりこだわったんだ、ということを表す指標として必ず取り入れる。
今では学部の写真撮影を任されるようになり、自分が何かを追求することで、人と繋がったり、新たな出会いでさらに自分が成長出来ることを実感しました。
結果。自分が趣味を経て何を得たのかを入れる。できれば人との関わりを入れたほうが、独りよがりな趣味でなくなる。
仕事において、自分がこれが好きだというものを追求し続けてプロフェッショナルになり、それを活かして人の繋がりや、さらに大きな仕事ができるような人間になりたいと思っております。
ビジョン。趣味≒なにかに打ち込める力です。それを仕事ではどのように生かしていけるのか、を存分に語りましょう。

面接官の本音

趣味をアピールすることは実際かなりハイレベルだと思います。
なぜなら、趣味より部活やインターンの方がわかりやすくアピールしやすいためです。
趣味を発言すると、それだけで面接官のハードルが上がってしまうのです。
一方で、共感は得られやすいため、相手の心をしっかりと掴みましょう。そのため、趣味をガクチカで使ったいくときは本当に好きだ!と自信を持って言えるものを使うようにしましょう。
私が面接官をしていたら、本当に好きで情熱的に語られたら「この人は何かに熱くなれる人なんだ」と感心してしまいます。

趣味を活かして最高のガクチカを

趣味だから難しい、、と無理に考えすぎずに、まずはトライしてみて、自分なりに納得した最高のガクチカを完成させていきましょう!