【自己PR】負けず嫌い・向上心をアピールするときの伝え方と例文

こんにちは。@かとさんです。
今回は自己PR×負けず嫌い・向上心をアピール方法を解説していきたいと思います。

今日のゴール


自分の力で負けず嫌い・向上心をアピールようになる
負けず嫌い・向上心をアピールするときの注意点を知りたい

記事の信頼性として、僕の自己紹介をしたいと思います。
記事の信頼性/自己紹介
僕は14卒として、絶対内定を出版しているキャリアデザインスクールへ入り、一日10時間くらい自己分析を半年間行いながら、就活のノウハウを徹底的に学びました。
しかし就活に納得できず、休学を選択し、学生団体・休学インターン・ヒッチハイク・アフリカバックパック等様々な経験をした後、就活に再挑戦、実績としては10選考7社内定を獲得しました。
縁あって今は年間10万人が登録する就活サイトのマーケティングの統括をしています。就活の業界等の知見はある程度持っているため、”後悔のない就活”をモットーに質の高い情報を提供出来ればと思っています。

企業が求める負けず嫌いとはどのレベル?

企業が求める負けず嫌いとは、どのような能力になるのでしょうか?
自己PRをするときに企業が求めていない能力をアピールしてしまったら企業どんなに良い話し方をしても高評価を得られることはありません。
まずは一つ一つの言葉の定義を明確にしていきましょう。

企業での活躍ができるか

企業が求める負けず嫌いとは、高い壁にぶつかったとき、逃げ出さず、向上心を忘れずに行動し続けて結果を出した経験です。
仕事を行うとき、必ず「達成するのにとても困難だと思う目標」を課せられるときがあります。
そのときに諦めずに立ち向かえるか、向上心を持って取り組めるかが企業が評価するポイントです。
会社では世代や性格が違う人仕事をしていくので、どんな環境や状況でも行動できるか、が必要になってくるからです。
負けず嫌いをアピールする中でも、なんのエピソードを使うのか、を慎重に判断しながら選ぶように心がけましょう。

負けず嫌いをアピールする3ポイント

負けず嫌いをアピールするためには、独自のポイントが3つだけあります。

負けず嫌いをアピールする3つのポイント


・「なぜ向上心を持てたか?」を追求する
・客観的な指標で周りとの差別化を測る
・協調性の部分もアピールする

基本の自己PRの型とこの3ポイントを押さえていればあなたの経験が最大限伝わる内容になります。

「なぜ向上心を持てたか?」を追求する

負けず嫌いをアピールするときに、モチベーションの源泉を企業は知りたいのです。
向上心をなぜ持てたか?をアピールをすることで、「こんな環境であればこの人は同じように頑張ってくれそうだな」と
企業が働く姿を想像することができるのです。
企業は向上心の再現性を評価します。

客観的な指標で周りとの差別化を測る

100人中1位、1000時間頑張った、のような客観的な指標を入れるようにしましょう。
負けず嫌い・向上心といった部分は、性格なので、「どのくらい努力したのか」というのが判断しづらいです。
そうなるとあなたの良さが的確に伝わらずに落選となってしまう場合があります。
誰でも「すごい」「こんな努力したのか」がわかるような客観的な指標を入れるようにしましょう。

協調性の部分もアピールしたい

長所をアピールすると同時に企業は裏返しの短所はどうかという部分を気にします。
負けず嫌いの長所は、裏を返すと協調性がないことだと捉えられがちです。
負けず嫌いをアピールするときは、チームで結果を出した部分や、周りと協力して行動した部分を忘れずにいれましょう。
もし完全に一人で頑張った場合は自分の短所に対してどんな対策をしているのか、を語れるようにしましょう。

基本的な型を抑えよう

文章の型は、起承転結のように、ある程度”こういった順番で書けば伝わりやすい”という”型”があります。
今回は様々な型がある中で、「PREP法」という文章構成の型を使っていきたいと思います。
PREP法とは、それぞれ英語の頭文字が取られており、通常のものを少し就活版に置き換えると、
下記の様に定義できます。

Point  = 結論
Reason  = 理由
Example = 課題と解決プロセス/行動
Point  = 再結論・未来へ
mimi

この順番に沿って文章を書いていけばいいのね!

実際、この順番に沿って書くだけでもだいぶ整った自己PRになります。

ポイントを当てはめる


≪初戦敗退に慣れきった80人と変革を目指した3年間≫
”何をしたか”を伝える結論

高校時代にテニス部で主将を務めた。
やるからには、初戦敗退を繰り返すチームを「勝てる集団」に変えたかった。
さらっと意志と”課題”を伝える

そのためにしたこと。
1、主将として圧倒的な成果を残すこと
2、全員が頑張る仕組みを作ること
課題に対しての行動概要

1のために、部活とテニスクラブ計7時間の練習を1日も休まずした。校内戦では3年間150戦無敗だった。誰よりも頑張る姿を見せたかった。
2のために、定期会議で、各月・週・日の明確な練習目標を決め、効率的に技術を身につけてもらった。
課題解決のプロセス

結果として、団体戦で同校初の大会10連勝をし、県ベスト16まで進んだ。
結果やチームワークは、明確な目標と意識の変革から生まれることを学んだ。
結果と再結論

詳しくはこちらで解説しています。

負けず嫌いの自己PR例文

私はとても負けず嫌いです。
小学校から部活でテニスを続けていますが、小学5年生のときに全国大会出場をかけた県大会の決勝で1ゲームも取れずに負けてしまった経験があります。
私は今まで完敗したことがなかったため、何が足りないかを当時必死に考え、原因がわからなかったため試合内容をビデオにとるようにしました。
約50試合分のビデオをとることで自分がどんなときにポイントを取られているかが明確になり、サーブからのポイント取得率、ネットプレーでのミスが目立つことがわかりました。
それをもとに、今までベースラインでの練習にすべてをさいていたところから、サーブとネットプレーを重点的に練習を行うようにしました。
その時の経験が生き、今では自分の苦手はなにかを客観的に分析する力がつき、昨年のインカレに出場し、ベスト8まで結果を残すことができました。
私は、目標に対して、達成するまで努力をします。仕事で同期や社内でかならず1番を獲得し、周りを引っ張っていけるような人間になりたいと思っております。

面接で「負けず嫌い・向上心」を自己PRするときのポイント

負けず嫌いは、上記である通り行動が先行してしまうタイプに多いため、
逆に冷静でいられるということを意識してアピールしましょう。
具体的には、

  • 話すときの落ち着き
  • 礼儀正しさ

などです。基本的なことですが、ただ行動できるだけだと頭があまり良くないのかなというもったいない見え方をしてしまいます。
自分の行動を常に冷静に見ながら面接に望むようにしましょう。
また、あまり冷静すぎると、せっかくの負けず嫌いという長所が薄くなってしまうため、メリハリをつけて話すように心がけましょう。

グループディスカッションで「負けず嫌い・向上心」を自己PRするときのポイント

負けず嫌いな人は、前に出てしまう性格から
自分から発言をしがちです。
グループディスカッションで評価される部分として

  • 主体性(適度に発言をしているか)
  • 周りの意見を聞いているか
  • 情報集約能力

があります。
負けず嫌い・向上心をアピールしたい場合は、
全体の意見をうまくまとめる役割
をあえて意識し自分の意見は表に出しすぎないように意識をしましょう。
主体性(適度に発言をしているか)
については得意な人が多いと思うので、主体性も発揮したい!という場合は自分が発言しすぎていないか、を意識しながら望みましょう。

書類選考で「負けず嫌い・向上心」を自己PRするときのポイント

負けず嫌いをアピールする人は多く、特に部活やスポーツをやっている人は長所としてアピールしやすい項目です。
そのため

  • 結論から述べる
  • 考えた課題、行動の結果を数字を用いて説明する

ことを意識しましょう。
数字を用いなければ、負けず嫌いは書類選考ではうまく伝わりにくい長所でもあります。同じアピールをしている人が多くいるためです。
そのため、数字や客観的な指標をいつもより多く取り入れることであなたにしかない「オリジナル」の経験をアピールすることができます。
圧倒的な成果が出ている場合は結果をうまく伝えていきましょう。圧倒的な結果がないよという場合は、プロセスにおいてうまく数字を盛り込んでアピールをしていきましょう。
また、課題に対する対策をなぜ考えたかも織り交ぜていくことで「もっと聞いてみたい」と思ってもらえるようにしましょう。

自信がないときは別の長所にしよう

負けず嫌いは、面接で自信がなさそうと思われた瞬間に説得力がなくなるいわば諸刃の剣のような長所です。
結果やプロセスにあまり自信がない場合は、別の長所に切り替えることを考えたほうがいいかもしれません。
自分なりに何をアピールすればいいのか、を考えてあなたにしか言えない自己PRを考えていきましょう。