【実例あり!】インターンシップの自己PR×ゼミ活動の解説

こんにちは。@かとさんです。
今回はインターンシップ×自己PRのゼミ経験について実際の添削を元に紹介していきたいと思います。

今回はTwitterにて実際の就活生にもらったESを元に解説をしていきたいと思います。

記事の信頼性
僕は14卒として、絶対内定を出版しているキャリアデザインスクールへ入り、一日10時間くらい自己分析を半年間行いながら、就活のノウハウを徹底的に学びました。
しかし就活に納得できず、休学を選択し、学生団体・休学インターン・ヒッチハイク・アフリカバックパック等様々な経験をした後、就活に再挑戦、実績としては10選考7社内定を獲得しました。
縁あって今は年間10万人が登録する就活サイトのマーケティングの統括をしています。就活の業界等の知見はある程度持っているため、”後悔のない就活”をモットーに質の高い情報を提供出来ればと思っています。

本日の記事内容

  • インターンシップで人事が評価に使うポイント
  • インターンシップの自己PR例を紹介
yukiyuki

本日はこの要点を絞ってこの2つについてお話していきますね。

この内容は動画でも公開しています。
動画でみたい方はこちら

インターンシップの自己PRを魅力的に作る方法

他の記事でも書いていますが、絶対に通るESは存在しません。
これは本当にそうで、逆にすべて通るESがあるとしたらどこかで嘘をついている可能性が高いです。
無理して嘘を書いて通っても、後で自分が後悔するだけです。

mimi

え、攻略法があるって思ってたのに・・・


yukiyuki

就活に”絶対”はないからね…。でも、自分が納得するカタチで自分らしさを最大限高めることは可能です。
自分の中での最高な志望動機を書く方法を今回はお伝えしていきますね。目的な納得のいく内定を獲得することですから

今回は、自己PRをどのように組み立てていけばうまくあなたらしい自己PRができるのかを解説していきたいと思います。

インターンシップで人事が評価に使うポイント

リクナビの調査によると、インターンの選考時に見ているポイントの1位は圧倒的で、学生の志向・価値観です。
僕は、志向・価値観とは、主に3つのポイントがあると思っています。

  1. 自社との相性・振る舞いから感じる人柄・性格
  2. インターンシップで結果を出してくれそうか?意欲度
  3. +αの基本的な論理思考力

この3つを抑えながら自分をアピールしていけば、あなたの経験を最大限伝わるようにできるのだと思っています。
こちらは詳しくは下記の記事で紹介していますので、詳しく知りたい人は下記の記事を読んで下さい。

インターンシップの自己PR例を紹介

では、次は実際の頂いたESを元にポイントを解説していきたいと思います。

実際の例文


今年の冬にゼミで、宿泊施設の活性化の提案プロジェクトを約一か月半行った際、六人グループのリーダーを務めました。
プロジェクトがスタートした当初、話し合いをする際の発言者の偏りがあり、グループの雰囲気があまり良くありませんでした。
それでは、良いものを生み出す可能性を逃してしまうと考え、改善しようと試みました。
発言者の偏りがあるのは、自信がなく発言する勇気がないからであると考えました。
そこで、意見を出しやすくなるような機会を作ることを心掛けました。
具体的に私から積極的にメンバーに意見を問いかけます。さらに、個人個人と話をする機会を設け、仲介者として話をし、メンバー間の相互理解を深めました。結果、以前よりも話し合いは活発になり、順調にプロジェクトは終了しました。
リーダーは先頭で牽引するだけでなく、メンバーに寄り添うことも大切であると考えます。この経験を今後のグループ活動に活かしていきたいです。

このESを提出していただいた人は、金融・不動産・人材系のサマーインターンでは通過率がかなり良いみたいです。
では、なぜ通過率が良いのかを解説していきたいと思います。

課題点の分析ができている

人事が見るポイントとして、振る舞いから感じる人柄、インターンシップで結果を出してくれそうかという点がありました。
この点において、このESではしっかり触れられています。

例文抜粋

それでは、良いものを生み出す可能性を逃してしまうと考え、改善しようと試みました


例文抜粋

発言者の偏りがあるのは、自信がなく発言する勇気がないからであると考えました。

「なぜ改善しようとしたのか」「なぜ課題が起こっているのか」に対して、自分なりの考え方を語ることで、
どんな考えを持って行動するのか、どういった点に着目する人間なのかを明らかにすることができます。
そういった点で、このESではしっかり語られています。

yukiyuki

「自信がなく発言する勇気がないから」という部分で僕は、気を配れる優しい人なんだなーと感じました。

仕事をするときのイメージが湧きやすい

行動内容を具体的に書くことで、この人がもし仕事をしたら、どんな動きをするのかを人事にイメージさせることができます。
特に選考があるインターンシップでは、仕事を実際にしていくことがほとんどなので、どんな風に働くか、はしっかり人事にイメージさせることが大切です。

例文抜粋

具体的に私から積極的にメンバーに意見を問いかけます。さらに、個人個人と話をする機会を設け、仲介者として話をし、メンバー間の相互理解を深めました。


数字等があればより”スピード”や”行動量”を伝えられるので有効ですが、手順をしっかりかいてもらっているので十分にどんな行動をしたのか、がイメージできます。

例えば、「◯◯をがんばりました。」という内容では、極端に言えば、誰でも言えてしまう内容になります。
そのため、より具体的に語るということは意識をし、差別化を図っていきましょう。

経験からの学びが語られている

あなたが何かしらの経験をしたら、そこからの学びはなにか?をしっかり書くようにしましょう。
経験をしたことで、あなたがどんな成長したかを示すことで、仕事をするときにどんな成長をしていってくれるのかをイメージさせることができます。
また、考え方をいれることで、あなたがどんな性格なのかも同時に伝えることができます。

例文抜粋

リーダーは先頭で牽引するだけでなく、メンバーに寄り添うことも大切であると考えます。


yukiyuki

経験から、寄り添うことが重要なんだと学んだんだね。仕事でも他の人の話をしっかり聞きながら行動してくれるだろうな、と想像できます

まとめ

就活において、こうやっておけば必ず成功するものはありません。
しかし、自分のこれまでの経験等を最大限に活かす方法はあります。今回はその一部を紹介させて頂きました。
日々の情報収集や、トライアンドエラーを怠らずやっていくことが、納得できる就活への道です。
最終的に行動するのはあなた自身です。
なにか一つでもいいので、あなたの就活のアクションに役立てれば嬉しいと思っています!

就活の相談や、ES添削の依頼はTwitterのDMにて行っております。気になった方は下記より依頼をお願いします。
@かとさんのTwitter